暗黙の焦点 別宅。

Michael Polanyiに捧げる研鑽の日々。

Eugene Paul Wigner その1

1963年にノーベル物理学賞を受賞したウィグナーとマイケルの関わりは深い。今回、ウィグナーのCollected Works Part B Volume VIIが入手できたこともあり、いくつかウィグナーについて整理しておきたい。 Historical and Biographical Reflections and Synth…

クラーゲス

マイケルの"Knowing and Being"に次の一節がある。 Knowing And Being: Essays by Michael Polanyi作者: Michael Polanyi,Marjorie Grene出版社/メーカー: Univ of Chicago Pr (Tx)発売日: 1969/01/28メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 1回この商…

生命の共振

月刊アーガマ 1990.5 生命の共振 なぜ、いま人々は立ち上がったのか? 栗本慎一郎 ----- (トランシルバニアの血の歴史、東欧の激変、ルーマニア・チャウシェスク政権崩壊の話題・・・) チャウシェスクがひどいやつで、トランシルバニアの人たちは十何年前…

岸田秀 評

現代思想 号数不明 岸田秀 明晰にして難解な思想家 栗本慎一郎 ----- 岸田秀がフロイトを凌いでいるのは、擬物論的、実体論的な物理的因果論で神経症を説明しないところにあるのである。ジュウ(ユダヤ)の理論はシュウによってその濁りを取られたわけだ。 …

人種

現代思想 1988.12 特集=人種 人種と禁忌 栗本慎一郎 ----- 人種は見事に仕組まれた罠だろう。環境と遺伝子の関係が、即物的に対応するものではなく、かつ遺伝子の発現の側に逆転写という「主体」としての外部が係わり得ることが示されたなら、また病いと歴…

夏に読む中谷宇吉郎

渡辺慧と同様、中谷宇吉郎は寺田寅彦の弟子であり、雪の研究で有名だ。出身地の加賀には「中谷宇吉郎 雪の科学館」がある。世界で初めて人工雪の作成に成功し、日本の低温物理学を世界のトップレベルに押し上げた立役者だ。 寺田の文才をも正統に受け継いだ…

【読書】ハリス先生

ぼくは日本兵だった作者: J・B・ハリス,James B. Harris出版社/メーカー: 旺文社発売日: 1986/07メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 3回この商品を含むブログ (3件) を見る 「大学受験ラジオ講座」「百万人の英語」を愛聴していました。先生が編集したカセ…

伊東光晴・評 『カール・ポランニー』若森みどり著、毎日新聞2011年12月4日(日)

計量的認識論(epistemometrics)

時 (KAWADEルネサンス)作者: 渡辺慧出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2012/01/24メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (4件) を見る やっと半分読み終えた。恋、いや、濃い、濃すぎる。エントロピーと観測と時間が、そんな関係にあった…

生命記号学

Biosemioticsは1968年にRothschild博士が創始し、1980年代にSebeokが世間に広めた学問だ。Rothschild博士の主著の目次は次の通り。 Creation and Evolution作者: Friedrich S. Rothschild出版社/メーカー: Transaction Pub発売日: 2000/05メディア: ペーパー…

制約(constraint)

1998年に脳と言語の共進化という論点を提起したTerrence Deacon。現在はカリフォルニア大学バークレー校で生物人類学と神経科学の研究を進めている。 The Symbolic Species: The Co-Evolution of Language and the Brain作者: Terrence W. Deacon出版社/メー…

発見への指向

Polanyi's Logic - Answer

先日届いた本から、さっそく訳出してみよう。これは、"The Study of Man"の第三章でもっと詳細に展開されているマイケル史学の科学的方法論の一端を示す小論だ。栗本新世界史を我々はどう解釈するべきか、その補助線になるだろう。 以下の文章は(短いが)、…

Selected Papers

注文していた本が米国Amazonから届いた。 『Society, Economics and Philosophy - selected papers Michael Polaniy』 http://www.amazon.com/Society-Economics-Philosophy-Michael-Polanyi/dp/1560002786/ref=pd_rhf_se_p_t_2 これで、慶伊富長先生が訳出…

MICHAEL POLANYI: UNKNOWN AND UNTAPPED

キリスト教神学系の雑誌に"comment"というのがあるようで、その最新号でEsther Meekが掲題のコラムを書いているようだ。 全文は買わないと読めないのだが、下記の一文が要約の模様。 "His legacy holds hope for returning the Western tradition to wonder,…

Paradoxical Roots of "€œSocial Construction"€

http://www.sciencemag.org/content/335/6069/658.full Paradoxical Roots of "Social Construction"€ David Kaiser Michael Polanyi and His Generation Origins of the Social Construction of Science by Mary Jo Nye University of Chicago Press, Chic…

HARPER TORCHBOOK edition

マイケルの主著"Personal Knowledge"には1958年のシカゴ大学出版局版に加え、ニューヨークのHarper & Row出版による1964年HARPER TORCHBOOK editionがあり、後者にはマイケルによる「TORCHBOOK版まえがき」が載っている。 PREFACE TO THE TORCHBOOK EDITION …

アウグスティヌス講義

講談社学術文庫 『アウグスティヌス講義』 山田晶 著 ------- 第一話 アウグスティヌスと女性 第二話 煉獄と地獄 第三話 ペルソナとペルソナ性 第四話 創造と悪 第五話 終末と希望 第六話 神の憩い -------- すべて良いのだが、特に第三話はPerosonal Knowle…

信ずることと知ること

これぞ、マイケルのPersonal Knowledgeの真髄にせまる必須文献。 『存在と知 アウグスティスヌ研究』 http://www.sobunsha.co.jp/detail.html?id=4-423-17121-9 われわれは、ことばが表示していることがらを知る以前に、ある音声がことばであると知り、何か…

存在と知 アウグスティヌス研究

Knower and Known in Augustine's Philosophical Thought 中川純男 著 ------- 目的と意志 第1章 生の目的 第2章 幸福への意志 知の確実性 第3章 認識の確実性 第4章 ことばと真理 第5章 信ずることと知ること 存在と知 第6章 知の永遠性と魂の不死 第…

交換と供犠

http://sskyt.tumblr.com/post/20598834719 サーリンズがモースを批判していて、ゴドリエがさらに両者を批判している、と。 興味深いのだが、一方でサーリンズやゴドリエは象徴や無意識の問題に踏み込めない。 トータルで根源的な点でやはりモースの勝ち、と…

【訳】メモ

Storytelling: Scientist's Perspective: John Seely Brown http://www.creatingthe21stcentury.org/JSB4-motorbike.html

栗本センセイ 新刊

技術評論社はさっさとHPに書籍紹介を掲載するように。

Lecomte de Nouy

マイケルの"Personal Knowledge"と"The Study of Man"はLecomte de Nouy賞を受賞している。 ルコント・デュ・ヌイ? 誰?何をした人なの? マイケルの思想と通じるものがあるのだろうか フランス人の賞を英米系にねぇ(←どうでもいい話) と、改めて考えると…

ポランニーの猫

Knowing And Being: Essays by Michael Polanyi作者: Michael Polanyi,Marjorie Grene出版社/メーカー: Univ of Chicago Pr (Tx)発売日: 1969/01/28メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る 第14章「生命の非還元的な構造」より The mind-body p…

ポランニーの邦訳(1)

Study of Man作者: M. Polanyi出版社/メーカー: Univ of Chicago Pr (T)発売日: 1963/06メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見る we should have to go on reflecting ever again on our last reflections, in an endless and futile end…

P.K. Chapter 13. THE RISE OF MAN

2. Is evolution an achievement(進化は達成か?) より Personal Knowledge Towards a Post-Critical Philosophy作者: Michael Polanyi出版社/メーカー: Univ of Chicago Pr (Tx)発売日: 1974/08/15メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を…

エネルギー オストワルド著

「本書はLeipzig のVerlag von Johann Ambrosius Barth から"Wissen und Konnen" 叢書の第一巻として発行された、ヴィルヘルム・オストヷルト(Wilhelm Ostwald, 1853-1932)の著、Die Energie, 1908, 2 Aufl. 1912. を訳出したものである。」 我々の見地か…

P.K. Chapter 13. THE RISE OF MAN

2. Is evolution an achievement(進化は達成か?) より Personal Knowledge Towards a Post-Critical Philosophy作者: Michael Polanyi出版社/メーカー: Univ of Chicago Pr (Tx)発売日: 1974/08/15メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を…

20年以上前の議論整理

(1)ヒトの身体は人類史的にも歴史的にも流動的で相対的。身体感覚は変化しているし、場合によっては形態や器質的な変化さえある。(『幻想としての経済』) (2)身体の変化は歴史変化の主体である。社会構造とか思想とか宗教などが主体じゃない(『パン…